内容へ移動
[[
✎ ディスプレイ制御
]]
ノウハウ集
現在位置:
トップページ
»
Raspberry PI
»
ディスプレイ制御
文書の表示
最近の変更
サイトマップ
ログイン
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
======LCD制御==== =====TFT2.2インチ===== 対象とするLCDディスプレイ http://www.raspberrypiwiki.com/index.php/2.2_inch_TFT_Display_SKU:398437 ・Install the GPIO library and the driver <code> # sudo apt-get install gcc python-pygame python-dev # sudo wget https://pypi.python.org/packages/source/R/RPi.GPIO/RPi.GPIO-0.5.11.tar.gz # sudo tar zxvf RPi.GPIO-0.5.11.tar.gz # cd RPi.GPIO-0.5.11 # sudo python setup.py install </code> ・boot config <code> # sudo vi /boot/config.txt dtparam=i2c_arm=on,spi=on dtoverlay=pitft28-resistive,rotate=270,speed=48000000,fps=30 (スペースなし、カンマのみ) </code> ・deploy cmdline.txt file to show the console <code> # sudo vi /boot/cmdline.txt # add this line before "rootwait" fbcon=map:10 fbcon=font:VGA8x8 # vi /etc/kbd/config BLANK_DPMS=off POWERDOWN_TIME=0 BLANK_TIME=0 </code> http://qiita.com/kinneko/items/0694ad1b0e4066f2685e <code> # vi /boot/cmdline.txt kernelのbootoptionに "consoleblank=0” </code> <code> # sudo dpkg-reconfigure console-setup UTF-8 -> Guess optimal charset… -> Terminus -> 6x12 </code>
文書の表示
以前のリビジョン
メディアマネージャー
文書の先頭へ