以前のリビジョンの文書です
初期設定
インストール
$ shasum ~/Desktop/2013-05-25-wheezy-raspbian.zip
$ df -h (デバイスを確認)
$ diskutil umount /dev/disk2s1
$ sudo dd of=/dev/rdisk2 bs=1m if=file.img (★rdiskを指定)
$ diskutil umount /dev/disk2s1
初回設定
# raspi-config
Expand Filesystem
Change User Password (後で)
Change Timezone
Internationalisation Options / Change Locale = ja_JP.UTF-8 UTF-8 (フォントを入れた後で)
Change Timezone (Asia/Tokyo)
Change Keyboard Layout 「Generic 105-key (Intl) PC」>「Japanese - Japanese (OADG 109A) 」
その他 (The degault for the kyrboard layout / No Compose key/ Ctrl+Alt+Del to shutdown X server)
参考: http://www.mztn.org/rpi/rpi21.html
左上の MENU から Preferences - Raspberry Pi Configuration を選択。
# Expand Filesystem を実行。
Hostname を変更。
Boot を To CLI に変更。
Auto login のチェックを外す。
# Locale はそのまま。
# Timezone を Asia-Tokyo に設定する。
# Keyboard は Japan-Japanese に変更。
パスワード変更
(最初はuser:piでlogin)
# sudo passwd pi
# sudo passwd root
ユーザ設定
(editorの設定)
# sudo update-alternatives –config editor
# groupadd <グループ名>
# useradd -m -s /bin/bash -g <グループ名> <ユーザ名>
# passwd <ユーザ名>
rpi / usersを追加する
必要ならsudo user に追加
# visudo
pi ALL=(ALL) ALL
rpi ALL=(ALL) ALL
SSHDのroot禁止
# vi /etc/ssh/sshd_config
#PermitRootLogin yes
PermitRootLogin no