以前のリビジョンの文書です


日本語化

参考

Localeの変更

#dpkg-reconfigure locales
    次の3つのロケールをスペースを押して「*」をつけて選択状態にします。
      en_GB.UTF-8 UTF-8
      ja_JP.EUC-JP EUC-JP
      ja_JP.UTF-8 UTF-8

    デフォルトのロケールは英語のままにしておきます。 デフォルトのロケールを日本語にしてしまうと、
    日本語の表示できないコンソールでも日本語を表示しようとして文字化け状態になります。 

日本語対応の各種パッケージ導入

# apt-get install  jfbterm manpages-ja manpages-ja-dev
# apt-get install fonts-ipafont fonts-ipaexfont
# apt-get install  uim uim-anthy

# vi .bash_aliases

alias startx='LANG=ja_JP.UTF-8 startx'

# vi /etc/init.d/tightvncserver

su $USER -c 'LANG=ja_JP.UTF-8; /usr/bin/tightvncserver :1 -geometry 1280x1024 -depth 16 -pixelformat rgb565'

# /etc/init.d/tightvncserver stop
# /etc/init.d/tightvncserver start

フォントの種類一覧

# apt-cache search font japanese

フォントインストール (いずれかでOK)

# apt-get install fonts-vlgothic
# apt-get install fonts-ipafont fonts-ipaexfont
# apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname
# apt-get install ttf-kochi-gothic ttf-kochi-mincho fonts-takao fonts-vlgothic fonts-ipafont xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname

FEP導入 (iBusでなくuimが良さそう

# apt-get install ibus-anthy
# apt-get install  uim uim-anthy
# apt-get install ibus-mozc
raspberry_pi/0100japanese.1499388740.txt.gz · 最終更新: 2017/07/07 00:52 by admin
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0